続編 第四話  <No.8>



まずこういう場合には原則として デッドロ−ドと言われる貨物の類が一番最初に オフロ−ド(搭載しない,もしくは搭載されているものをおろしてしまう事) の対象となる.確かに貨物自体は乗客のように,その場では文句をいはないが,当然 その貨物の荷主からは後日に貨物の営業課や搭載課に猛烈なクレ−ムが舞い込む事に なる.デッドロ−ドをオフロ−ドしても,このケ−スではおっつかない.乗客も相当数 をオフロ−ドしなければならない.乗客といっても,このような場合はサブロ−(語源は 不明)とよばれるお金をはらっていない乗客が一番先にやり玉にあげられる.しかも, 気の毒なことに,おなじタダの乗客でも社員やその家族が社用ではなくて個人の目的 で旅行している場合,つまりN2というティケットで旅行している場合 に一番先にオフロ−ドの対象となる.気の毒だと書いたのは おおむね限られた日数で,また費用で旅行している場合に用のない土地の空港で おっぽりだされたりするからである.社用目的の社員のタダ客にも差別があって, 会社での地位や勤務年限によって差別される.さて,貨物を全部載せない事にし, タダ客を全部おっ放り出しても,まだ解決できない.そこで,相当数の乗客を 他社へ引きとってもらおうと虫のよいことを考えるが,他社も当然おなじ問題を かかえているので,これは無理な話である.

当然こうなると,出発を遅延させて滑走路の状況がもうすこしよくなってから 出発させようと航空会社側は考えるが,空港によっては,騒音規制があって, 夜の何時以降は離陸をみとめないという規則があったりする.そこで,航空会社が 束になって,空港当局に運航時間の延長などを要望して,こちらでもせめぎあい が行われる事となる.というのも,空港と地域住民の間では常に航空機騒音の 問題があるからだ.

いろいろなところで,いろいろな せめぎあいが続いている中,なかなか, 状況の好転はのぞめない,では,翌日 まで出発を延期するか...という事も選択肢にはあるが,400人からの 乗客の為の部屋が確保できるホテルを探すのも困難だし,其れ以上にそれに かかる費用も航空会社としては無視するわけにはいかない.

No.7←BACK   NEXT→No.9